独立開業HOME > 独立開業 当組合に加入すると個人事業の方でも法人の傘下としてお仕事ができます。組合加入の第一歩は、貨物軽自動車運送事業の営業許可申請の準備からとなります。運輸支局への申請書類に関してのご不明な点など先ずは、組合事務局までお問合せください。 当組合加入への手続き面接後、開業、加入に必要な資金・書類の説明をいたします。加入条件としまして当組合員の紹介が必要です。紹介がなければ連帯保証人が2名必要となります。(詳しくは面接時にお尋ねください。)加入時の資金につきまして、車両代、制服代等とは別に出資金として100,000円(2021年1月現在)が必要です。現在当組合は、車両メーカーの指定など設けておりません。既に独立開業されている方も当組合へのご加入が可能です。開業への手続き独立開業を決意されたら、書類の作成がご自分でできない方はお手伝いさせていただきます。 運輸支局へ申請書類を提出し、問題がなければ営業ナンバーが交付され開業となります。 組合員になるために⇒組合組織の一員として運行していただくための最低限のルールについてお話し致します。また、それを遵守していただきます。 ⇒車両の準備ができたら、指定の看板を貼っていただく為の準備をします。 ⇒当組合の貨物保険・賠償責任保険への加入・自動車任意保険加入・業務中に適用できる傷害保険の加入の確認をさせていただきます。 ⇒ユニフォーム、名刺の準備、身だしなみも整え、いよいよ業務開始!!